ルティーナ

メーカー:日本メディックス
型番:MZ-7504
この製品のデモを行っていますので、
お気軽にお問い合わせください。
ルティーナは中周波、ハイブリッドモードを新たに追加して、飛躍的な進化を遂げました。
低周波治療器と中周波治療器の機能を併せ持つハイブリッドモードは、単一治療器の3倍の機能を発揮します。
●電源電圧AC100V 単相50/60Hz
●消費電力380VA
●寸法:幅900×奥行425×高さ1,473[mm]
●重量:55kg
●出力数16ch(ホットパックは、1ユニット2chまで)
●使用環境周囲温度 10~40℃、相対湿度30~75%、気圧700~1060hPa
●医療機器認証番号:222AIBZX00028000
「低周波」+「中周波」のハイブリッドモードが電気刺激の常識を超える。
痛みの発生
深部からの痛みは、時間経過とともに皮膚表面へ放散痛として広がり、広範囲の痛みの症状として現れます。
ハイブリットの治療
低周波は皮膚表層部を中心とした治療に、中周波は筋深層部を中心とした治療に適しています。ハイブリッドモードは皮膚表面から深部組織までの筋・神経の複合する痛みを包括的に治療することを可能にしました。




治癒のバリエーション
電気刺激の出力波形は低周波、中周波、低周波と中周波融合のハイブリッドの3種類、通電モードは、ミックス、低頻度、高頻度、低+高頻度、1/fの5種類を搭載し、治療のバリエーションが豊富です。

多チャンネル仕様
(治療例:1人2チャンネルを使用した場合8名同時に治療が可能です。)
患者様を待たせることなく治療できる多チャンネル仕様で、一度に最大16人まで治療することが可能です。
サイズダウン
従来機種(セントロード、セントロードレイア)と比べ同じ16チャンネルを装備しながら設置スペースを大幅に縮小しました。治療室のスペースをさらに有効活用できます。また小さくすることで他の治療器との統一感を醸し出します。


エコ設計

電源システムとフレアパッド導子の効率化を図り、従来機(セントロードレイア)とほぼ同じ条件で電力消費量は約40%削減しました。
新 発売 フレアパッド導子の誕生
●導子側面にデザインされたベルト用のくぼみでベルトが固定され、導子の位置がずれにくくなりました。
●衛生面を配慮し、導子を導電極との一体構造にすることにより、導子内部で雑菌が繁殖する箇所を大幅に少なくしました。
●導子のリングマーカーによりチャンネルの識別が容易になりました。
●導子そのものが薄く、柔らかくなり、患部にフィットしやすくなりました。
●導子の軽量化と付根部分の蛇腹機能で、負荷の分散によるケーブルの耐久性がアップしました。
